[ 南山大学提供科目 ]

南山大学理工学研究センター公開講座
「ソフトウェア工学の先進技術」開講科目(2022年度)
分散システムとクラウド技術
分散システム構築のために必要な概念と.クラウドコンピューティングの概念を体系的に論ずる.講義では,まず分散システムの概念と,プロトコル階層について講述し,RPC や分散オブジェクトの仕組みについて,例題を通して解説する.そして,クラウドコンピューティングの概念を解説し,クラウドインフラ構築,運用に必要な要素技術を,実際のクラウド環境構築用の基盤システムを例示し,解説する.
日時 | 2022年6月10日(金)、11日(土) 10:00-17:00(6H) 計2日間 |
---|---|
参加費 | HEPT会員:22,000円(税込) 一般:55,000円(税込) ※事務局より、請求書を発行いたします。指定する期日までにお支払いください。 |
講師 | 南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 名倉正剛先生 |
開催場所 | 静岡大学浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)情報学部2号館 1階 デジタルリファレンス室 アクセス:デジタルリファレンス室 |
対象 |
分散システムの設計や運用を行う予定のある方,または将来的に業務への展開予定がある方や,その原理に興味がある方.
|
募集人数 | 20名(最少催行人数:6名)。応募先着順。 |
申込締切 | 6/3(金) 申込締切時に最小催行人数に達していない場合は、事務局よりご連絡いたします。 |
到達目標 | ・ネットワークプロトコル参照アーキテクチャの役割を説明できる. ・クライアントサーバや,サービス指向アーキテクチャについて説明できる. ・RPC を使ったプロセス間通信の仕組みや,分散オブジェクトの仕組みを理解し,分散アプリケーション の開発を実施できる. ・クラウドコンピューティングの概念を理解する. ・クラウドインフラを利用し,構築と運用に必要な要素技術を理解する. |
講義計画 | ・分散システムの概念 ・プロトコル,通信,要素機能 ・クラウドコンピューティングの概念 ・クラウド基盤上でのサーバ構築 ・ソケットプログラミング,RPC プログラミング ・サーバサイドプログラミング,Web サービス開発 |
IoTデータ分析基盤
本講義では,IoT デバイスからのセンサデータ収集の流れと,そのために必要な分散システム基盤利用の流れを概説する.そして,センサデータ収集プログラムの開発を通して,データ収集の流れを理解する.その後で収集データの分析の流れと必要となる基盤ソフトウェアを紹介し,実際に収集したデータを分析するための基盤を構築する.構築した分析基盤を利用し,センサデータを分析するプログラムを開発する.
日時 | 2022年6月25日(土)10:00-17:00(6H) |
---|---|
参加費 | HEPT会員:11,000円(税込) 一般:27,500円(税込) ※事務局より、請求書を発行いたします。指定する期日までにお支払いください。 |
講師 | 南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 名倉正剛先生 |
開催場所 | 静岡大学浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)情報学部2号館 1階 デジタルリファレンス室 アクセス:デジタルリファレンス室 |
対象 |
IoT収集データを分析するための基盤ソフトウェアに興味がある方や構築方法に興味がある方
|
募集人数 | 20名(最少催行人数:6名)。応募先着順。 |
申込締切 | 6/17(金) 申込締切時に最小催行人数に達していない場合は、事務局よりご連絡いたします。 |
到達目標 | ・IoT デバイスからセンサデータを収集する仕組みを理解できる. ・収集したデータを分析するための基盤を構築できる. ・収集したデータに対する簡単な分析プログラムを記述できる. |
講義計画 | ・IoT デバイスの構成,組み立て ・分散システム基盤を利用したセンサデータ収集・蓄積 ・取得データ分析演習 |
組込みシステムのモデリング
組込みシステムとは,家電製品や産業機器を制御するために機器に組み込まれた計算システムである.本講義では、ソフトウェア工学のバックグラウンドを有する受講者に対し,組込みシステムのモデル化や設計の開発工程および開発工程支援を科学的な視点から解説する.
日時 | 2022年7月29日(金)10:00-17:00(6H) |
---|---|
参加費 | HEPT会員:11,000円(税込) 一般:27,500円(税込) ※事務局より、請求書を発行いたします。指定する期日までにお支払いください。 |
講師 | 南山大学 理工学部 電子情報工学科 横山哲郎 先生 |
開催場所 | 静岡大学浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)情報学部2号館 1階 デジタルリファレンス室 アクセス:デジタルリファレンス室 |
対象 |
ソフトウェア・ネットワーク・物理プロセスのダイナミクスを一体として捉えて,科学的方法に基づいて組込みシステムのモデリングをする予定のある方,または将来的に業務への展開予定がある方.
|
募集人数 | 20名(最少催行人数:6名)。応募先着順。 |
申込締切 | 7/22(金) 申込締切時に最小催行人数に達していない場合は、事務局よりご連絡いたします。 |
到達目標 | ・組込みシステムの特性を説明できる. ・組込みシステムの構成を理解している. ・組込みシステムの振舞いのモデリング・設計方法について知っている. |
講義計画 | ・連続系,離散系,ハイブリッドシステム ・状態機械の合成 ・並行計算 ・プロセッサ,メモリ,IO |
データベースセキュリティ
日時 | 2022年12月9日(金)10:00-17:00(6H) |
---|---|
参加費 | HEPT会員:11,000円(税込) 一般:27,500円(税込) ※事務局より、請求書を発行いたします。指定する期日までにお支払いください。 |
講師 | 南山大学 理工学部 電子情報工学科 石原靖哲 先生 |
開催場所 | 静岡大学浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)情報学部2号館 1階 デジタルリファレンス室 アクセス:デジタルリファレンス室 |
対象 |
安全にデータを管理・利用するための手法とその原理に興味がある方.
|
募集人数 | 20名(最少催行人数:6名)。応募先着順。 |
申込締切 | 12/2(金) 申込締切時に最小催行人数に達していない場合は、事務局よりご連絡いたします。 |
到達目標 | ・情報セキュリティに関する基礎的事項を理解している. ・データベースにおける代表的なプライバシ保護技術を理解している. ・暗号化データベースとその要素技術、実現のための課題について知っている. |
講義計画 | ・情報セキュリティの基礎(暗号,認証技術など) ・データベースにおけるプライバシ保護 ・暗号化データベース |